-
リビングでお祀りするにあたり、家具のごとくスッキリまとめたい方へ。
幅、奥行きとも約30㎝です。上部は後ろ斜めに若干カットしています。
上下扉には矢張りデザイン。類のないスッキリとした印象です。
お道具を乗せる棚は、前倒し扉兼用です。
格子欄間からやさしい光がこぼれます。
余裕のある...
-
人気商品「フォーリーフ ライト」です。
無垢材突板を研磨し、方向転換させながら、貼っています。
内陣は程よい空間です。
火を伴う場合は画像のように、お仏壇内部から引き出してご使用ください。
背板も方向転換させ、デザイン性を高めています。
シックな「ダーク」
扉ヒンジは、セット...
-
コードレスで、小さいタイプの「盆提灯」はいかがですか? ※USB Type-C コード充電式
灯りを消して…
灯すと…
※光量は3段階に調整できます。
絵柄は3パターン。福岡県八女市の工房で、一つ一つ絵付けされます。
精霊馬Ⅱ
ハス
桜
夏はすぐそこです。
「tocco」 ...
-
一見すると普通のボックスに見えますが、扉を開けると開放的な空間が広がります。
本体サイズ奥行は140㎜。圧迫感の少なさが、この「#アトリア」の特長です。
シックな仏具がマッチする ダーク
特長ある開閉
軽快さが魅力の ライト
「アトリア ダーク / ライト」
税込価格:187000...
-
手前向かって左から「トール」は花立や線香差しとして。真ん中の「カップ」は香立てや汁物のお供えに最適です。水を張り花を浮かべて、フローティング・フラワーにするのはいかがでしょうか。
縁起良しの七宝模様
多彩な色付けが、九谷焼の魅力のひとつです。盛り上がるような絵付けは『イッチン』技法。また、...
-
独創的な5具足「アデル」
まるで月桂樹のようなオーナメントがまばゆく煌めきます。
大切な人に花を捧げるように。
ただいま、イオンモール岡山店に展示してございます。是非、実物をご覧ください。
「アデル / ブラウン」 ※オレンジ グリーン バイオレットもございます
税込価格:170...
-
「現代位牌」商品群にも、「輪島塗」がございます。
既存のイメージにとらわれない独自なデザインが特長の「現代位牌」に、「輪島塗伝統技法」を取り入れたことが、他に類のないデザインを生み出した要因です。
「輪島塗伝統技法」を一部紹介させていただきます。
沈金(ちんきん)…小刀で模様を彫り込み、金...
-
陶芸作家による作品です。一つ一つ手作業で模様を描いているのが分かります。
ローソク台。
一つとして同じ商品はないという魅力。
粘土のかたまりを糸でスライスした物を「たたら」と呼びます。その「たたら」を組み立てて成型し制作しています。ハンドメイドならではの風合いが楽しめます。
「...
-
工芸作家の作品です。彩色部によって釉薬を塗分けるなど、細部にまでこだわりが感じられます。光沢のある部分は、夜空に光を放つ「月」を表現しているのでしょうか?
素朴な風合いが楽しめる一品です。
素朴な色付けも人気の理由の一つです。
機能性も兼ね備えています。
「月明り」
税込価...
-
素朴な雰囲気が味わえる仏具です。紅赤を周囲に塗り、大胆かつ繊細な模様を施しています。陶工の息遣いを感じてみてください。
詳しくは、上絵という技法を用いています。本焼きしたあと上から釉薬(ゆうやく)を塗る装飾技法です。線画はその上から引っかいて描いています。
台座部も同じく上絵技法。金...
-
石川県を代表する工芸品『九谷焼』の具足です。
『九谷焼』にはいくつかの絵付け技法がありますが、こちらは『花詰め(はなづめ)』を採用しています。花で敷き詰めた絵付けに、花弁に金の輪郭を描いたデザインです。
菊は高貴な花とされています。その由来から仏花とされてきました。
仏具に花の絵がある...
-
「水影 美ら海(ちゅらうみ)」
沖縄県の工芸士 友利氏により作られた至高の逸品。
ゆらり揺らめく八重島の海を想像させる仏具です。
イオンモール岡山店に展示してございますので、是非一度ご覧ください。
※手作りのため、一品一品のサイズ・形・柄・色味が異なります
※画像内のお道具は...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします